⚡『 BCP訓練(感染症編)』 令和6年11月職員研修 ⚡
令和6年11月14日に実施したBCP訓練(感染症編)をご紹介します。今回は『弘前市にコロナ再び!』という架空の状況をつくり、利用者さまが感染した場合の初動対応…
令和6年11月14日に実施したBCP訓練(感染症編)をご紹介します。今回は『弘前市にコロナ再び!』という架空の状況をつくり、利用者さまが感染した場合の初動対応…
令和6年10月10日に実施したBCP訓練(災害編)をご紹介します。今回は弘前市周辺に大雨が降り、状況は警戒レベル2⇒3⇒4⇒5へ刻々と変化し、大規模な洪水が発…
【 身体拘束等の適正化のための指針 】 1.身体拘束廃止に関する基本的な考え方 身体拘束は利用者の生活の自由を制限するものであり、利用者の尊…
ご要望にお応えして、松葉杖のレンタルを始めました。 【松葉杖の仕様】 品 名 : …
暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回の職員研修会は、 『目薬の正しいさし方』を取り上げてみまし…
暑い日が続いておりますが、しっかり熱中症対策をして乗り切っていきましょう。さて7月の研修は、6月のおむつ交換に続く形でベット移乗、車いす移乗、体位変換について…
「きずな」では最近、寝たきりの方が対象の訪問介護の依頼が多くありました。そこで、6月職員研修会では「ベット上でのおむつ交換」を課題とし、改めておむつ交換の仕方…
五月の連休が明けましたが、体調の不調を訴えるヘルパーも出てきています。私たちの業務は、利用者さまの要望と介護保険のルールとの間で悩まされ、ストレスにさらされる…
訪問介護サービスは利用者の生活空間でサービスを提供しますから、支援のためとはいえ他者の私生活に立ち入ることになります。常に利用者のプライバシーや個人情報に接し…
今回はコロナ感染症対策により、各自に課題を渡してそれぞれで勉強してもらう方式をとらせていただきました。感染症対策中での個別勉強会の課題は、やはり感染症に関する…